ニュース
ツバメの子育て状況調査終了のお知らせ
2013年より10年間とりくんで参りました「ツバメの子育て状況調査」ですが、今年度末を持ちまして終了いたします。
この10年間、約4200名の皆様でのべで約12,300巣の観察情報をお寄せいただきありがとうございました。データだけではなく日々の書き込みから「ツバメを大切に思う気持ち」や「子育てに失敗した時の残念な思い」など皆様のツバメへの思いを読ませていただきました。
日本野鳥の会では2021年11月にアメリカのコーネル大学との協同によるeBirdジャパンをスタートさせました。今後はこのサイトを活用してツバメに限らず多くの種類の情報を見守ってまいります。
また、皆様から寄せられた10年間の観察記録は、現在まとめ中です。まとまりましたら日本野鳥の会のホームページで報告させていただきます。 今年の子育ての時期を前にサイトを閉じるのはまことに残念ですが、今後も皆様のまわりで子育てをするツバメを見守ってあげてください。
またこれまで参加いただきました方々の登録いただきました巣のデータをダウンロードしていただくため、2023年5月末まではログインおよびダウンロードを可能にさせていただきます。2023年6月初頭にはサーバーを停止させていただきますので、それまでの間によろしくお願いいたします。
この10年間、約4200名の皆様でのべで約12,300巣の観察情報をお寄せいただきありがとうございました。データだけではなく日々の書き込みから「ツバメを大切に思う気持ち」や「子育てに失敗した時の残念な思い」など皆様のツバメへの思いを読ませていただきました。
日本野鳥の会では2021年11月にアメリカのコーネル大学との協同によるeBirdジャパンをスタートさせました。今後はこのサイトを活用してツバメに限らず多くの種類の情報を見守ってまいります。
また、皆様から寄せられた10年間の観察記録は、現在まとめ中です。まとまりましたら日本野鳥の会のホームページで報告させていただきます。 今年の子育ての時期を前にサイトを閉じるのはまことに残念ですが、今後も皆様のまわりで子育てをするツバメを見守ってあげてください。
またこれまで参加いただきました方々の登録いただきました巣のデータをダウンロードしていただくため、2023年5月末まではログインおよびダウンロードを可能にさせていただきます。2023年6月初頭にはサーバーを停止させていただきますので、それまでの間によろしくお願いいたします。
巣のデータダウンロード不具合を修正しました
参加者毎に提供しております調査報告データのダウンロード機能の不具合が生じておりました。
ご迷惑をおかけしました参加希望の方々には深くお詫び申し上げます。
9月17日早朝には、不具合の修正を完了させていただきましたので、引き続きツバメ全国調査へのご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ご迷惑をおかけしました参加希望の方々には深くお詫び申し上げます。
9月17日早朝には、不具合の修正を完了させていただきましたので、引き続きツバメ全国調査へのご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ツバメ全国調査2022がスタートしました
ツバメの全国調査は10周年を迎えました!本当にありがとうございます!
すでに今年の巣の調査を開始されておられるユーザの皆さまありがとうございます!ひき続き調査入力をよろしくお願いいたします。
すでに今年の巣の調査を開始されておられるユーザの皆さまありがとうございます!ひき続き調査入力をよろしくお願いいたします。
参加者登録不具合を修正しました
4月5日ほどから参加者登録の不具合が生じておりました。
ご迷惑をおかけしました参加希望の方々には深くお詫び申し上げます。
4月12日夕方には、不具合の修正を完了させていただきましたので、引き続きツバメ全国調査へのご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ご迷惑をおかけしました参加希望の方々には深くお詫び申し上げます。
4月12日夕方には、不具合の修正を完了させていただきましたので、引き続きツバメ全国調査へのご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ツバメ全国調査2021がスタートしました
ツバメの全国調査は9年目を迎えました!
世界は大きな課題を抱えている中ではございますため、みなさまご無理はなさらず、外出時に見かけたツバメの情報をいただけたらと思います。
また別の世情から、サーバー環境およびプログラム環境に再度の大きな更新と改修をかけております。もし不具合等が感じられました際には、お気軽にお問合せください!
世界は大きな課題を抱えている中ではございますため、みなさまご無理はなさらず、外出時に見かけたツバメの情報をいただけたらと思います。
また別の世情から、サーバー環境およびプログラム環境に再度の大きな更新と改修をかけております。もし不具合等が感じられました際には、お気軽にお問合せください!
ツバメ全国調査2020がスタートしました
世界は多くの動きが見えておりますが、その中でインターネットを利用しました全国調査は8年目を迎えました!皆様の可能な限りのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします!
また調査をより楽しくする目的で、サーバー環境およびプログラム環境に大きな更新と改修をかけております。もし不具合等が感じられました際には、お気軽にお問合せください!
また調査をより楽しくする目的で、サーバー環境およびプログラム環境に大きな更新と改修をかけております。もし不具合等が感じられました際には、お気軽にお問合せください!
ツバメ全国調査2019がスタートしました
桜も満開直前になりました。7年目を迎えましたインターネットを利用した全国調査に、今年も皆様のご協力お願い致します!
「スワローサポート」モニター募集!
いつもツバメを見守っていただきありがとうございます。皆さまの中にはご自宅にツバメの巣がある方もいらっしゃると思います。ツバメが巣を作ってくれて嬉しいが、子育て中には、糞が気になるという方もいらっしゃると思います。
当会の『消えゆくツバメをまもろうキャンペーン』ツバメの子育てを見守ってください、との呼びかけに賛同いただいた法人会員でもある「未来工業」様が、ツバメの糞受け「スワローサポート」という商品を開発中。ただいま、限定300名でモニターを募集中です。
丁寧なモノづくりで定評のある同社の開発担当者さんは「ツバメにも人にも喜んでもらえるものにするためどんどん改良を重ねます!」とのことですので、ぜひご協力お願いします。みんなの工夫であたたかく彼らの子育てを見守っていきたいですね。
当会の『消えゆくツバメをまもろうキャンペーン』ツバメの子育てを見守ってください、との呼びかけに賛同いただいた法人会員でもある「未来工業」様が、ツバメの糞受け「スワローサポート」という商品を開発中。ただいま、限定300名でモニターを募集中です。
丁寧なモノづくりで定評のある同社の開発担当者さんは「ツバメにも人にも喜んでもらえるものにするためどんどん改良を重ねます!」とのことですので、ぜひご協力お願いします。みんなの工夫であたたかく彼らの子育てを見守っていきたいですね。
- モニターの方には糞受け「スワローサポート」を無料で送付しますので、設置、観察した結果をアンケートと写真2点でお寄せいただきます。
- 申し込み締め切り:平成30年5月31日(木)もしくは定員300名になり次第終了。
- お申し込みは直接、未来工業株式会社への連絡が必要になります。連絡先をお教えしますので、こちらのお問い合わせページよりご一報ください。
ツバメ全国調査2018がスタートしました
6年目を迎えましたインターネットを利用した全国調査をスタートしました。
今年も皆様のご協力お願い致します!
今年も皆様のご協力お願い致します!
ログイン不具合への対応につきまして
参加者の方々からご指摘いただきましたがログイン状態の維持につきまして、不具合が起こっていました。
さきほど設定変更とともに対応をさせていただきましたので、なぜかログインしてもログイン画面が引き続き表示されて、ログインできない!という参加者の方は、
こちらをクリックして強制ログアウトの状態にしていただき、その後に表示されますトップページから、もう一度ログインをお試しください。
ログインできない!の声がなくなることを祈りながら、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
さきほど設定変更とともに対応をさせていただきましたので、なぜかログインしてもログイン画面が引き続き表示されて、ログインできない!という参加者の方は、
こちらをクリックして強制ログアウトの状態にしていただき、その後に表示されますトップページから、もう一度ログインをお試しください。
ログインできない!の声がなくなることを祈りながら、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
以前の巣の表示不具合を修正しました
昨年以前で参加されておられる方々の、以前の巣を表示する機能に不具合が起こっていました。
2017年4月3日19時過ぎに改修を完了いたしました。
ご指摘いただきました参加者の方々、本当にありがとうございました。このような不具合が発生しないように、努力を続けさせていただきます。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
2017年4月3日19時過ぎに改修を完了いたしました。
ご指摘いただきました参加者の方々、本当にありがとうございました。このような不具合が発生しないように、努力を続けさせていただきます。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
ツバメ全国調査2017がスタートしました
今年で5年目となりますが、インターネットを利用した全国調査をスタートしました。
今年も皆様のご協力お願い致します!
2013~2016年の調査データの取りまとめ結果は、下記URLよりご覧いただけます。 http://www.wbsj.org/activity/press-releases/press-2016-05-09/
今年も皆様のご協力お願い致します!
2013~2016年の調査データの取りまとめ結果は、下記URLよりご覧いただけます。 http://www.wbsj.org/activity/press-releases/press-2016-05-09/
2016年の調査ご協力ありがとうございました
今年もツバメの子育て状況調査にご協力くださり,ありがとうございました。
また春になってまたツバメたちが戻ってくるまで,調査ページを冬バージョンに変更させていただきます。
変更点は以下の通りです。
2016年12月12日また春になってまたツバメたちが戻ってくるまで,調査ページを冬バージョンに変更させていただきます。
変更点は以下の通りです。
- 期間中は各巣の情報更新,変更が不可能になります。また新規の巣の登録機能も一時的に中止いたします。
- 2013~2016年までのデータを任意の日を指定して,見ることができるようになりました。全国各地のツバメの子育て状況の変化を,日を追ってお楽しみいただけます。
新しいサーバに再度お引越ししました
ツバメの全国調査にご協力ありがとうございます。
みなさまのご協力のおかげで収集されている調査データの量も多くなり、またインターネット上のセキュリティにつきましても考慮し、調査システムを運用しておりますサーバを、最新の技術をもちいたサーバに再度のお引越しさせていただきました。
もし閲覧などで不具合を見つけられましたら、ぜひご連絡いただきたいと思います。
2016年7月7日みなさまのご協力のおかげで収集されている調査データの量も多くなり、またインターネット上のセキュリティにつきましても考慮し、調査システムを運用しておりますサーバを、最新の技術をもちいたサーバに再度のお引越しさせていただきました。
もし閲覧などで不具合を見つけられましたら、ぜひご連絡いただきたいと思います。
ツバメの子育てQ&Aページできました
いつも調査にご協力下さり、ありがとうございます。
7月に入り、各地から元気に巣立ったヒナ達の報告が増えてきました。
逆に子育てが失敗してしまった巣もあるかと思いますが、それも貴重な情報ですので調査サイトにご登録いただきたいと思います。
さて、皆様からお問い合わせの多かった「ツバメのフン対策は?」「どうすればカラスから巣を守れるの?」「巣は落としてもいいの?」といった内容にお答えするページを立ち上げました。ぜひご活用ください。(日本野鳥の会HPに移動します)
内容をより詳細にまとめたハンドブックを無料で差し上げております。
ご希望の方はこちらよりお申し込みください。
また、2015年までの調査で分かったツバメの現状についても同ホームページ内でご紹介しています。
ご興味のある方はご覧ください。
それでは引き続きどうぞよろしくお願い致します。
2016年4月1日7月に入り、各地から元気に巣立ったヒナ達の報告が増えてきました。
逆に子育てが失敗してしまった巣もあるかと思いますが、それも貴重な情報ですので調査サイトにご登録いただきたいと思います。
さて、皆様からお問い合わせの多かった「ツバメのフン対策は?」「どうすればカラスから巣を守れるの?」「巣は落としてもいいの?」といった内容にお答えするページを立ち上げました。ぜひご活用ください。(日本野鳥の会HPに移動します)
内容をより詳細にまとめたハンドブックを無料で差し上げております。
ご希望の方はこちらよりお申し込みください。
また、2015年までの調査で分かったツバメの現状についても同ホームページ内でご紹介しています。
ご興味のある方はご覧ください。
それでは引き続きどうぞよろしくお願い致します。
ツバメ全国調査2016がスタートしました
4年目になりますが2016年もインターネットを利用したツバメの全国調査をスタートしました。
今年もご協力よろしくお願いいたします!
2013~2015年の調査データの取りまとめ結果については、後日ご報告いたします。
中間報告は下記URLよりご覧いただけます。
http://www.wbsj.org/nature/research/tsubame/result2015_tsubame.html
2016年1月10日今年もご協力よろしくお願いいたします!
2013~2015年の調査データの取りまとめ結果については、後日ご報告いたします。
中間報告は下記URLよりご覧いただけます。
http://www.wbsj.org/nature/research/tsubame/result2015_tsubame.html
新しいサーバにお引越ししました
ツバメの全国調査にご協力ありがとうございます。
みなさまのご協力のおかげで収集されている調査データの量も多くなり、またインターネット上のセキュリティにつきましても考慮し、調査システムを運用しておりますサーバを、最新の技術をもちいたサーバにお引越しさせていただきました。
もし閲覧などで不具合を見つけられましたら、ぜひご連絡いただきたいと思います。
2015年12月12日みなさまのご協力のおかげで収集されている調査データの量も多くなり、またインターネット上のセキュリティにつきましても考慮し、調査システムを運用しておりますサーバを、最新の技術をもちいたサーバにお引越しさせていただきました。
もし閲覧などで不具合を見つけられましたら、ぜひご連絡いただきたいと思います。
2015年の調査ご協力ありがとうございました
2015年の調査にご協力いただき、ありがとうございました。
昨年と同様に、また春になってツバメたちが戻ってくるまで、ツバメの子育て状況調査のページを冬バージョンに変更いたします。
変更点は以下の通りです。
2015年11月24日昨年と同様に、また春になってツバメたちが戻ってくるまで、ツバメの子育て状況調査のページを冬バージョンに変更いたします。
変更点は以下の通りです。
- 1.巣の登録情報の更新、変更が不可能になります。巣の新規登録も一時的に中止いたします。
- 2.2013~2015年の繁殖の状況を任意の日を指定して閲覧できるようになります。全国でのツバメの子育て状況の変化を追ってお楽しみいただけます。
2013~2015年の調査結果(中間報告)を公開しました
2013年に全国に呼びかけてスタートした「ツバメの子育て状況調査」は、今年で3年目を向かえました。のべ2,500人以上の方にご参加いただき、全国各地からツバメの巣作りや子育ての情報をお寄せいただきました。調査にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
3年間にわたる調査の総合的な解析結果は、後日改めてご報告させていただきますが、とりいそぎ2013~2014年と今年の調査結果の一部を中間報告いたします。
詳細は下記URLよりご覧ください。
http://www.wbsj.org/nature/research/tsubame/result2015_tsubame.html
2015年4月4日3年間にわたる調査の総合的な解析結果は、後日改めてご報告させていただきますが、とりいそぎ2013~2014年と今年の調査結果の一部を中間報告いたします。
詳細は下記URLよりご覧ください。
http://www.wbsj.org/nature/research/tsubame/result2015_tsubame.html
システム不具合を修正しました
トップページの地図上に、皆様にご登録いただいた巣のアイコンで表示されないものがあるという不具合が発生しておりました。
この不具合につきまして修正を完了いたしましたので、ご報告いたします。
2015年4月1日この不具合につきまして修正を完了いたしましたので、ご報告いたします。
ツバメ全国調査2015がスタートしました
2015年もインターネットを利用したツバメの全国調査をスタートしました。ご協力よろしくお願いいたします!
昨年(2014年)までの調査データの取りまとめについては、後日ご報告いたします。
2015年2月14日昨年(2014年)までの調査データの取りまとめについては、後日ご報告いたします。
2014年分の巣のデータダウンロードに関する不具合を修正しました
2014年分の巣のデータをダウンロードした際に、正しいデータのまとめができておりませんでした。誠に申し訳ございません。
本日2015年2月14日(土) 午前8時にダウンロード機能を修正し、不具合を解消いたしました。
以前にダウンロードされ、この不具合に遭遇されましたユーザ様はお手数ではございますが、もう一度ダウンロードをしていただけますよう、よろしくお願いいたします。
2014年11月1日本日2015年2月14日(土) 午前8時にダウンロード機能を修正し、不具合を解消いたしました。
以前にダウンロードされ、この不具合に遭遇されましたユーザ様はお手数ではございますが、もう一度ダウンロードをしていただけますよう、よろしくお願いいたします。
2014年のご協力ありがとうございました
2014年の調査にご協力いただきありがとうございました。
昨年2013年と同じように、また春になってツバメたちが戻ってくるまで、ツバメの子育て状況調査のページを冬バージョンに変更いたします。変更点は、以下のとおりです。
2014年6月4日昨年2013年と同じように、また春になってツバメたちが戻ってくるまで、ツバメの子育て状況調査のページを冬バージョンに変更いたします。変更点は、以下のとおりです。
- 各巣の情報の更新、変更を中止します。新規の巣の登録機能も一時的に中止いたします。
- 2013年また2014年の繁殖期の状況を任意の日を指定して、見ることができるようになりました。全国でのツバメの子育て状況の変化を日を追ってお楽しみいただけます。今後の調査報告も全体が見えるようにしていきます。
入力された巣のデータをダウンロードできる機能を公開しました
参加者の方々がご自分で入力された巣のデータをまとめてダウンロードできる機能を公開しました。
ログイン後のページ下部にあります「リンク」コーナーで「巣のデータをダウンロードする」というリンクからダウンロードできるページを訪れることができます。
データは年毎のCSVファイルでダウンロードすることができますので、お試しください。
2014年5月7日ログイン後のページ下部にあります「リンク」コーナーで「巣のデータをダウンロードする」というリンクからダウンロードできるページを訪れることができます。
データは年毎のCSVファイルでダウンロードすることができますので、お試しください。
操作デザインを更新しました
より使いやすく!をテーマに操作画面の表示また操作リスト、ボタンなどのデザインを更新しました。
このような方が使いやすい、といったご意見もお待ちしております。また今回の更新によります不具合を見つけられました際には、こちらのお問合せページ よりご連絡いただければと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
2014年4月23日このような方が使いやすい、といったご意見もお待ちしております。また今回の更新によります不具合を見つけられました際には、こちらのお問合せページ よりご連絡いただければと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
Q&Aを公開しました
調査にご協力いただいております皆様からよく寄せられますご質問と回答の情報(Q&A)をまとめさせていただき、皆様からご参照いただけるように公開いたしました。
トップページ下部に、3つほどのよく寄せられるご質問を掲載しております。クリックしますと公開しましたQ&A "http://tsubame.torimikke.net/faq.php" でご参照いただけます!
2014年4月1日トップページ下部に、3つほどのよく寄せられるご質問を掲載しております。クリックしますと公開しましたQ&A "http://tsubame.torimikke.net/faq.php" でご参照いただけます!
ツバメ全国調査2014がスタートしました
2014年もインターネットを利用したツバメの全国調査をスタートしました。ご協力よろしくお願いいたします!
昨年2013年の調査データも全国また各参加者の調査を閲覧できるようにしております。
2013年12月28日昨年2013年の調査データも全国また各参加者の調査を閲覧できるようにしております。
冬バージョンによる調査報告閲覧機能の公開および巣の登録機能中止につきまして
2013年は調査にご協力いただきありがとうございます。
現在、国内では越冬ツバメが少数残っている状態です。そこで、また春になってツバメたちが戻ってくるまで、ツバメの子育て状況調査のページを冬バージョンに変更いたします。変更点は、以下のとおりです。
2013年8月11日現在、国内では越冬ツバメが少数残っている状態です。そこで、また春になってツバメたちが戻ってくるまで、ツバメの子育て状況調査のページを冬バージョンに変更いたします。変更点は、以下のとおりです。
- 各巣の情報の更新、変更を中止します。新規の巣の登録機能も一時的に中止いたします。
- 2013年繁殖期の状況を任意の日を指定して、見ることができるようになりました。全国でのツバメの子育て状況の変化を日を追ってお楽しみいただけます。
重複情報の削除作業のお知らせ
調査報告の入力システム改善までの間、一時的なサーバーの不具合により入力内容の送信に時間がかかり、皆さまにはご不便をおかけしました。
その際に、送信ボタンを複数回クリックすることによって、同じ調査内容が重複して記録されている巣がございます。
調査結果を正確に集計するために、8月11日(日)の 0:00~0:05の間に自動処理プログラムによって重複情報の削除作業を行いました。
2013年7月15日調査結果を正確に集計するために、8月11日(日)の 0:00~0:05の間に自動処理プログラムによって重複情報の削除作業を行いました。
調査報告の入力システムを改善しました
多くの調査情報、本当にありがとうございます。調査情報が多く寄せられましたため、情報を入力した際に時間がかかってしまう状況が見受けられるようになりました。その問題解決のために調査情報の入力システムに内部的な改善を図りました。
入力方法自体には全く変更はございませんが、もし不具合が見受けられました際には、こちらのお問い合わせよりご連絡ください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2013年4月16日入力方法自体には全く変更はございませんが、もし不具合が見受けられました際には、こちらのお問い合わせよりご連絡ください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
調査報告の表示方法を一部変更しました
「この巣の調査を見る」から閲覧できる、それぞれのツバメの巣の調査報告につきまして、巣の位置情報をより見やすくするため、表示されている地図の表示縮尺と表示方法を変更しました。
どうぞご了承ください。
2013年4月2日どうぞご了承ください。
「見つけて渡り鳥」参加の皆様へ
見つけて渡り鳥へのご参加、本当にありがとうございます。
このインターネットを利用したツバメの全国調査をスタートするにあたり、日頃からご協力いただいております皆様には、 簡単に参加登録ができるように準備させていただきました。
見つけて渡り鳥へログインいただき、MYページTOPの右側にあります
というリンクをクリックしてもらえれば、より簡単にツバメ全国調査への参加できるように準備いたしました。
ぜひお試しください!
見つけて渡り鳥のページはこちらから!
2013年4月1日このインターネットを利用したツバメの全国調査をスタートするにあたり、日頃からご協力いただいております皆様には、 簡単に参加登録ができるように準備させていただきました。
見つけて渡り鳥へログインいただき、MYページTOPの右側にあります
ツバメ全国調査に簡単に参加 こちらから登録ください |
ぜひお試しください!
見つけて渡り鳥のページはこちらから!
ツバメ全国調査2013がスタートしました
インターネットを利用したツバメの全国調査をスタートしました。ご協力よろしくお願いいたします!